トピックス

木製建具

木製建具はその名の通り、木を加工してつくります。だから、木の持っている本来の良さがそのまま建具にも備わっています。木の香りやあたたかみ・防虫効果・湿度調節などです。何よりも、森林の樹木の香気に包まれた時の安らぎや爽快感があります。その木の性質や特徴を生かしながら、職人は技術と技で一枚を仕上げます。必然的に木の良い部分を使うので、木の美しさが引き出され、部屋に表情を与えてくれます。

(この木製建具のページ以外でも様々に写っていますので、室内全体の雰囲気に溶け込む建具に注目して、再度見ていただけるとうれしいです。)

uchitategu1

↑桧の建具です。この部屋は、腰壁も床も桧です。引き戸を開いて、奥の部屋から見ると・・・。↓

uchitategu3

↑左から、玄関ホールに続く2枚の引き戸と隣の収納棚、部屋を2つに分ける4枚の引き戸、調和がとれています。

uchitategu2

↑玄関ホールの存在感のある、欅(けやき)の建具です。板目(木の年輪模様)も色も欅ならではの重厚感があります。

↓小さな窓は室内窓。建主さんのデザインです。(西側)(トピックス「建主さん10のこだわり」で紹介)moritategu2↑↓杉の赤みで揃えました。mori40 ↑↓室内窓とお揃いのデザインです。(東側)moritategu4

↓障子紙のように見えるのはワーロン。破れないので、使い勝手が良い。moritategu1

↓セカンド玄関の建具。

moritategu3

sakaitategu

↑↓部屋は明るい方が良いというご家族のご希望で、格子のガラスの引き戸を入れました。

↑テレビの下の物入れ2つ、職人さんの手作りの引き出しです。これは家具の範疇ですね。引き出しとなると、ぴったり合わせるというのはかなり大変なのです。桧と欅を使って、色合い的にも素敵になりました。

satotategu1

↑節も模様のひとつ、味わいがあります。リビングにある3段の収納棚の建具です。

↓無節の桧の建具、板目の模様は自然のものなので、同じものはありません。1枚1枚の建具が唯一のものになります。

sometategu2

sometategu3

↑杉の建具です。杉の赤身がいいアクセントになりました。

sometategu4

↑杉の建具です。物入れと出入り口の引き戸、壁板は杉で揃えました。板目の模様と杉の赤身(赤い部分)のバランスがユニークです。部屋のイメージは山小屋風です。

wakatategu1

↑こちらの引き戸は自動開閉します。戸の上部に機械が取り付けてあり、隠すために桧板をカバーに据え付けました。

meitategu↑板目(木の年輪模様)が魅力的な3枚の建具です。こちらはトイレになります。

↓桧で仕立てた3枚の建具。家のリフォームで和式から洋式に変えました。建具に統一感があります。

takaokatategu2

↓引違い戸だったものを片引き戸にしました。ガラスが入り、明るい感じに。

takaokatategu3takaokatategu4

↑縦のラインをつくり、スッキリとした雰囲気になりました。

ito1

↑リフォームです。杉の赤みが美しい木製建具。天井の板と揃えてみました。

 

 

関連記事

「木製建具」を語る